訪問看護には、主に看護師・准看護師免許をもつ看護師、もしくは保健師、助産師が訪問看護を行います。
 また、必要に応じて理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が訪問し、リハビリテーション等のサービスも行います。
 保険・医療現場で十分な経験・知識を持つ専門家が担当いたしますので、住み慣れたご自宅で安心して看護を受けることができます。
| 健康状態の観察とアドバイス
 
	健康のチェックとアドバイス(血圧・体温・呼吸・脈拍)ketsuatsu_sokutei特別な症状に対しての対応心の健康チェックとアドバイス | 日常生活の看護
 
	清拭、洗髪、入浴などによる清潔の保持入浴イメージ食事および排泄のサポート・指導療養環境の整備寝たきり予防のためのケアコミュニケーションの援助 | 
| 在宅リハビリテーションの看護
 
	体位交換、関節などの運動や動かし方の指導リハビリのイメージ日常生活動作の訓練福祉用具の利用相談外出・レクリエーションの支援生活の自立・社会復帰の支援緊急時の訪問看護 | 精神・心理的な看護
 
	不安定な心理状態のケア精神・心理的な看護生活リズムの調整事故防止のケア服薬のケア社会生活への復帰援助 | 
| 認知症の看護
 
	認知症状に対する看護・介護相談認知症の看護生活リズムの調整コミュニケーションの援助事故防止のケア | 検査・治療促進のための看護
 
	病気への看護と療養生活の支援検査・治療促進の看護床ずれなどの予防・処置在宅酸素、人工呼吸器など医療機器の管理・アドバイス服薬指導・管理主治医の指示による処置・検査 | 
| 介護者の相談
 
	介護者の相談介護負担に関する相談健康管理、日常生活に関する相談精神的支援家族会、相談窓口の紹介 | 様々な在宅ケアサービスの使い方・相談
 
	自治体の在宅サービスや保険・福祉サービス紹介民間や関連機関の在宅ケアサービス紹介様々な在宅ケアサービスの使い方・相談ボランティアサービス紹介各種サービス提供機関との連絡・調整その他保険・医療・福祉の資源紹介家族会・相談窓口の紹介 | 
| 終末期の看護
 
	痛みのコントロール終末期の看護療養生活の援助療養環境の調整看取り体制への相談・アドバイス本人・家族の精神的支援 |  |